11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

習志野市議会 2022-03-04 03月04日-07号

このような不必要な電波をできる限り低減して、電波利用環境の維持・向上を図るため、平成17年12月に国におきまして無線設備規則改正され、スプリアス許容値が強化されております。これによりまして、平成17年12月1日以前の旧規格に該当する機器については、令和4年11月30日までが使用期限とされてきたところであります。

鎌ヶ谷市議会 2020-06-16 06月16日-議案質疑-02号

国の無線設備規則改正により、現在使用している既設のアナログ方式設備令和4年12月以降使用できなくなることから、今回デジタル化設備整備を行おうとするものでございますが、具体的なメリットといたしましては、1点目として、デジタル方式データ劣化が少ないため、アナログ方式よりも雑音が少なくクリアに聞こえること、2点目として防災行政無線合成音声による放送のほか、文字テキストを入力することでかまがや

八千代市議会 2019-09-02 09月02日-02号

田口定夫総務部長登壇) ◎田口定夫総務部長 防災行政用無線につきましては、平成17年に国の無線設備規則改正があり、現行アナログ方式では令和4年11月をもって使用できなくなることから、その後も運用を可能とするため、平成28年度から令和3年度までの6カ年で、防衛省からの補助金を活用し、市役所に設置している親局及び市内120カ所に設置している子局デジタル方式更新するとともに、新たに5カ所の子局

東金市議会 2017-09-04 09月04日-03号

これが国においては、平成17年12月1日に無線設備規則改正が行われまして、スプリアス波、いわゆる不要電波許容値が見直されたことに伴いまして、平成34年11月30日をもって平成19年11月30日以前に製造されたアナログ無線機器使用ができなくなるということになりました。このことを受けまして、本市でもデジタル化を進めようとするものでございます。 以上です。

君津市議会 2016-06-09 06月09日-03号

無線通信規則改正を受けて、平成17年に無線設備規則改正がされました。アナログ方式防災無線使用している市町村は、平成34年11月30日までに新規則に適合したデジタル防災無線へ移行する必要がありますが、君津市は整備更新をどのような計画で進めていくのか伺います。 以上で一次質問を終わります。二次質問につきましては質問席より行わせていただきますので、よろしくお願いします。

富津市議会 2014-03-17 平成26年度予算審査特別委員会−03月17日-02号

この件につきましては、現在使用しております防災行政無線につきましては、平成6年度から整備を進めてまいりまして、屋外子局が現在165、戸別受信機457台、移動車両系が20局、携帯6局を整備しておりますが、平成6年から整備を始めましたので、機器の老朽も著しく、また、平成17年に改正されました無線設備規則に適合しないため、免許更新ができなくなります。

富津市議会 2012-09-18 平成24年度決算審査特別委員会−09月18日-03号

また、平成17年に無線設備規則改正されました。これによりますと、現在の設備での免許更新もできなくなるという情報がございますので、今後は住環境等による音波状況変化による放送エリア見直し等も考慮した中で、基地局設備を新しい基準に適合した機器への更新や、防災行政無線デジタル化を含め、現在、調査検討中でございます。 ○委員長石井志郎君) 佐久間委員

野田市議会 2009-09-14 09月14日-05号

このような中で野田地域で導入している地域防災無線電波使用期限無線設備規則等の一部改正により、平成23年5月31日となっております。それ以降は使用できなくなること、また関宿地域防災行政無線報系についても経年劣化に伴い機器更新が将来は必要となることを踏まえまして、一元化した防災無線システムについて検討してきたものでございます。

野田市議会 2003-03-06 03月06日-04号

今後でございますが、野田市が導入している地域防災無線電波使用期限無線設備規則等の一部改正及び周波数割り当て計画の一部変更により、平成23年の5月の31日と定められておりまして、それ以降は使用できなくなること、また関宿町の防災行政無線についても経年変化に伴い、機器更新が必要となることを踏まえまして、合併に伴う事務事業の調整の際に整理した新市の防災無線の活用に関する方針に即して、通信機器デジタル

  • 1